今年も楽しみな季節が来ました!
西条まつりは、江戸時代から続く西条市の伝統的な秋祭りです。
市内の氏子各町に所属する約150台の屋台(だんじり、みこし、太鼓台)が奉納され、その数は日本一とも。
なんといっても見どころは多数の屋台による土迫力と提灯による幻想的な光を楽しむことができます。
西条祭り2018(愛媛)日程とアクセスなどをご紹介!
西条祭りって?
愛媛県でおこなわれる西条祭り!
毎年行われている伝統的な秋祭り。
西条まつりは、江戸時代から続く西条市の伝統的な秋祭りです。
五穀豊穣を神に感謝する神事で、伊曽乃(いその)神社、嘉母(かも)神社、石岡(いわおか)神社、飯積(いいづみ)神社の4つの神社の例祭の総称です。
引用:西条市
○江戸時代から続く伝統的な秋祭り
○五穀豊穣を神に感謝する神事
○4つの神社の例祭の総称
・伊曽乃(いその)神社
・嘉母(かも)神社
・石岡(いわおか)神社
・飯積(いいづみ)神社
市内の氏子各町に所属する約150台の屋台(だんじり、みこし、太鼓台)が奉納され、その数は日本一ともいわれています。
市民の大多数が祭りに参加するため、祭礼期間中は地元企業や学校が一斉に休みになったり、遠方に暮らす西条出身者も仕事を休んで帰省したりするなど、祭りは西条っ子の心に強く根付いています。
祭りでは細工を凝らした屋台が列をなし、太鼓や鉦、人々の祭ばやしの声が町中に響き渡ります。そのさまは「豪華絢爛」と形容されることが多く、地元の神事ながら毎年多数の観光客が訪れます。
引用:西条市
○約150台の屋台(だんじり、みこし、太鼓台)が奉納
○その数は日本一ともいわれている
○地元の神事ながら毎年多数の観光客が訪れる
西条祭りは愛媛県西条市の地元の神事なのですが。
毎年楽しみにしている観光客が多く、にぎわっています!
何よりも・・・
土迫力の約150台の屋台(だんじり、みこし、太鼓台)!
今年の西条祭り2018も楽しみですね。
西条祭り2018の日程概要・開催場所
今年の西条祭り2018の日程・開催場所は?
※石岡・伊曽乃・飯積神社の日程は毎年変わりません。
10月7・8日、14日~17までの日程
西条祭りでは、祭礼で奉納される屋台がそれぞれの神社で違います。
各神社ごとで日程・開催場所を見ていきたいと思います。
嘉母神社祭礼
引用:西条HP
◎斎行日:体育の日の前々日・前日
2018年は10月7日(日)、8日(月・祝)
奉納台数:中型の太鼓台6台
西条まつりのトップをきって、禎瑞(ていずい)地区の氏子によって行われます。
見どころは祭礼二日目の夕刻、神社へ戻った6台の太鼓台が勇壮にかきくらべを行い宮入りをする場面です。
夕日に輝く金糸の飾りが、豪華絢爛・西条まつりの始まりを告げます。
引用:西条HP
○開催場所:嘉母神社祭礼
愛媛県西条市禎瑞643
石岡神社祭礼
◎斎行日:10月14日・15日
2018年は10月14日(日)、15日(月)
奉納台数:だんじり27台・みこし2台
10月14日 前夜祭
○9時に神社境内の桜の馬場にすべての屋台が集まって練り合った後。
それぞれの氏子集落内を廻ります。
引用:西条HP
10月15日 宮だし 自由行動
すべての屋台が神社境内の桜の馬場に集まり、宮出しを行います。
百余個の提灯に飾られただんじり・みこしの姿は幻想的で圧巻です。
その後、神輿にお供して御旅所、氏子集落を順次回った屋台は、夕刻再び桜の馬場で勇壮なかきくらべを演じ、宮入りとなります。
引用:西条HP
○開催場所:石岡神社祭礼
愛媛県西条市氷見乙1345−1
伊曽乃神社祭礼
◎斎行日:10月15日・16日
2018年は10月15日(月)、16日(火)
西条まつりで最大規模を誇る伊曽乃神社祭礼は、例年10月15日午前2時頃からの「宮出し」に始まり、10月16日午後6時頃の「宮入り」まで2日間にわたって行われます。
この祭礼は、だんじり・みこし合わせて80台余りの屋台が繰り広げる豪華絢爛なお祭りです。
夜半から夜明けにかけて、百余りの提灯を灯した屋台が練り歩く姿は、幻想的な祭礼絵巻を再現しています。発祥は定かではありませんが江戸年間宝暦11(西暦1761)年頃の文献上に登場する、伝統的な地域の祭りです。
引用:西条HP
○西条まつりで最大規模を誇る
○例年10月15日午前2時頃からの「宮出し」
○10月16日午後6時頃の「宮入り」まで2日間
だんじり・みこし合わせて80台余りの屋台が繰り広げる
10月15日午前2時頃
80台以上の屋台が提灯の明かりに照らされます。
境内前で練る姿に、待ちに待った祭り人の伊曽乃祭礼に対する情熱が伺えます。
引用:西条HP
10月16日 御殿前(午前7~9時頃 西条高校正門前)
周りが明るくなっているため、夜のような幻想的な感じではなく。
それぞれの彫刻や刺繍飾りが朝日に映えてくっきりと見えます。
屋台がよりいっそうきれいに見えます。
引用:西条HP
10月16日 川入り(夕刻17時頃~ 加茂川 いそのばし付近河川敷)
加茂川の土手にだんじりが集まりはじめ、祭りもフィナーレ!
川沿いの土手にだんじりが終結!
かなり壮観な眺めです!
水しぶきを上げながら10台余りのだんじりが宮入りに向かう神輿を取り囲み、川の中で練り合います。
引用:西条HP
川沿いの土手にだんじりが終結!
引用:西条HP
○開催場所:伊曽乃神社祭礼
愛媛県西条市中野甲1649
飯積神社祭礼
◎斎行日:10月16日・17日
2018年は10月16日(火)、17日(水)
奉納台数:太鼓台11台
西条まつりの最後を飾る飯積神社祭礼には、金糸、銀糸に飾られた豪華絢爛な太鼓台11台が奉納されます。
17日は早朝の宮出し後、順次4か所で「かきくらべ」を行います。
太陽の光で輝く金糸の刺繍飾り、見事なまでに太鼓台の勇壮な動きに映えます。
引用:西条HP
引用:西条HP
○開催場所:飯積神社祭礼
愛媛県西条市下島山甲1883
西条祭り2018のスケジュール
今年も楽しみな西条祭り。
10月7・8日、14日~17までのスケジュールは?
それぞれの神社の屋台のコースや予定時間の紹介です!
クリックしたら大きくなります。
↓ ↓ ↓
西条祭り2018アクセス・駐車場は?
西条祭り当日は、観光客だけでなく周辺の方も多く込み合います。
四国や本州から毎年20万人を超える観光客が訪れ、祭りはかなりの混雑します。
また、だんじりが通る場所は交通規制もあります。
周辺の駐車場などをしっかり確認していったほうがいいです。
公式HP | 西条祭り |
電車の場合 | JR伊予西条駅下車、車で約5分、または徒歩約20分 |
車の場合 | 松山自動車道いよ西条ICより約10分 |
駐車場 | あり 詳細はこちら。 |
伊曽乃(いその)神社
○愛媛県西条市中野甲1649
JR伊予西条駅よりタクシーで約15分
嘉母(かも)神社
○愛媛県西条市禎瑞643
JR伊予西条駅よりタクシーで約7分
石岡(いわおか)神社
○愛媛県西条市氷見乙1345−1
JR伊予氷見駅から徒歩約7分
飯積(いいづみ)神社
○愛媛県西条市下島山甲1883
JR伊予西条駅よりタクシーで約15分
当日は無料の臨時駐車場があります。
○西部公園(西条市氷見乙)
○加茂川橋下臨時駐車場(西条市中野甲)1500台
車でのお越しの際は台数も多く会場から近い加茂川橋下臨時駐車場がおすすめ
当日は込み合いますので、早めの時間に駐車することをおすすめします。
交通規制は?
西条祭り当日の交通規制も確認しておいたほうがいいです。
多くの方がくるために渋滞なども考慮してください。
西条祭り2018の見どころ!
西条祭りの見どころは・・・
約150台の屋台(だんじり、みこし、太鼓台)!
なんといってもこれですよね!
実際に見てみないとわかりません。
幻想的な風景・迫力満点の屋台!
西条祭りにぜひ!
口コミ・ネット上の反応
1時間半前に空港着ww
早すぎwww松山空港に西条(さいじょう)祭りのだんじりが展示してあったお!
だんじり〜😍 pic.twitter.com/38dNZ6VdG9— りり (@Riri_LiSA621) July 24, 2018
【西条祭り】10月14日から10月17日、愛媛県西条市で行われる秋祭り。 屋台の練り廻し、かきくらべ奉納・披露などの催しが見られる。 https://t.co/FZVG3a16X6
— 日本の祭り大辞典 (@omaturijapan17) July 25, 2018
今までの西条祭りポスターと路線が違う
いい感じの仕上がりhttps://t.co/SZxkIA3b3k— 映画館は大劇グランドミリオン・ボーリングは西条イレブン朝日 (@fuji101516) July 22, 2018
まとめ
今年も楽しみな時期が来ました!
西条祭り2018今年はどんなことがあるのでしょうか。
迫力満点の約150台の屋台(だんじり、みこし、太鼓台)見に行きませんか?